読書感想文を書くコツ

■読者からメッセージをいただきました・゜゜☆


 子どもの頃、読書は楽しくても
 読書感想文を書くのが苦痛でした。


 本のソムリエさんは如何でしたでしょうか?
 今、読書感想文を書くコツを教えるとしたら
 どのような点でしょうか?




■本のソムリエより


 メールありがとうございます。


 私も読書感想文は嫌いでした。
 どこまであらすじを書くのか。
 どこまで自分の体験を書くのか。
 いろいろ考えてしまって筆が進まないのです。


 今ならいくつかの読書感想文を読んで、
 よさそうなパターン(文章構成)を選択し、
 パターンを真似しながら書きますね。


 小説のストーリーにパターンが
 あるのと同じように
 読書感想文にもパターンがあるので
 それに合わせて書くのです。

スポンサーサイト



他の読書紹介のメルマガ

■読者からメッセージをいただきました・゜゜☆


 他の読書紹介のメルマガも購読してみましたが、
 複数冊をごちゃごちゃと紹介されているし、
 本文も長くなるので時間がない時など
 ついつい後回しにしてしまい、
 そのまま読まなくなっていました。


 適度な長さの本文と、1冊という
 簡潔さが気に入っています。




■本のソムリエより


 メールありがとうございます。


 いろいろなメルマガがありますので、
 気軽にお付き合いいただければ
 と思います。

デジタル本も読まれますか?

■読者からメッセージをいただきました・゜゜☆


 メルマガを読むことを出社後の
 楽しみの一つにしながら
 会社に向かっています。


 たまにデジタル書籍も読むのですが、
 僕は何故かデジタルは紙の本に比べ
 内容が残りにくいことに気が付きました。


 本のソムリエさんは
 デジタル本も読まれますか?



■本のソムリエより


 メールありがとうございます。


 私はkindleを持っていますが、
 何度かテストしてみて
 現在はほとんど使っていません。


 メルマガを書くために本にふせんを
 つける必要があるのですが、
 kindeではまだ使いにくいと感じました。


 使い勝手がよくなれば、
 デジタル本になるかもしれません。
プロフィール

本のソムリエ

Author:本のソムリエ
一日一冊読む本のソムリエです。

最近の記事
メルマガ
カテゴリー
リンク
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード