変えてこられた習慣はありますか

■読者からメッセージをいただきました・゜゜☆


 いつもメルマガを配信いただき,
 ありがとうございます.


 長年メルマガの配信を続けられるなかで,
 年齢を重ねるにつれて変えてこられた
 習慣はありますか.



■本のソムリエより


 メールありがとうございます。


 習慣はあまり変わっていませんが、
 動画を毎日配信するように
 なりました。
 これからは動画の時代なのかも
 しれません。

スポンサーサイト



歴史やノンフィクションを交互に読むようにしています

■読者からメッセージをいただきました・゜゜☆


 最近は、じっくりゆっくり読む本と
 スムーズに読める本を
 交互に読んでいます。




■本のソムリエより


 メールありがとうございます。


 私も最近は、ビジネス書と
 歴史やノンフィクションを
 交互に読むようにしています。

忙しいときでもメルマガ配信を休まず続ける秘訣は何でしょうか

■読者からメッセージをいただきました・゜゜☆


 いつもメルマガを配信いただき,
 ありがとうございます.


 決算期の3月は何かと忙しいです.
 仕事が忙しいときでもメルマガ配信を
 休まず続ける秘訣は何でしょうか.



■本のソムリエより


 メールありがとうございます。


 なんとかその日、一日を
 乗り切ることです。

本の選び方を教えていただきたいです。

■読者からメッセージをいただきました・゜゜☆


 本のソムリエさんの本の選び方を教えていただきたいです。
 どういう基準で、本の読む読まないを決めているのか。
 実際手に取って、少し読んでから決めているのか、
 そうではなく、アマゾンとかで検索してレビューを見て、
 選んでいるのか。



■本のソムリエより


 メールありがとうございます。


 質問への答えとしては、
 興味のあるものを読んでいる
 ということです。


 買っても失敗したなと思うことも
 ありますし、読み切らないで
 途中でやめる本もありますよ。

良かった、良くなかったはどのような基準

■読者からメッセージをいただきました・゜゜☆


 良かった、良くなかったはどのような基準
 付けをされているのでしょうか。


 自分の琴線にふれる文言がある、
 新たな発見がある等の「インパクト」もあれば、
 本全体の構成や分析が優れている
 「完成度」もあると思います。




■本のソムリエより


 メールありがとうございます。


 なんとも説明しにくいのですが、
 皆さんへのお勧めの度合いであると
 思います。


 良い内容なんだけど、途中、
 だらだらしたところがあって
 うまく編集されていないので★4つ
 とか、これはなんとしても読んで
 もらいたいので★5というふうに
 心の中で考えています。

数値化して頂いているのも大変素晴らしいと思います

■読者からメッセージをいただきました・゜゜☆


 単に専門的な視点での説明評価ではなく
 一般、特に私の様な凡人にもまで分かり易く
 内容を説明すると共に
 読むべきか否かを簡単に数値化して
 頂いているのも大変素晴らしいと思います。




■本のソムリエより


 メールありがとうございます。


 数値のところだけ参考にしていただければ
 私は十分です。

ご家族は,読書を楽しまれていますか

■読者からメッセージをいただきました・゜゜☆


 いつもメルマガを配信いただき,
 ありがとうございます.


 私が読んで面白かった本を家族に
 勧めることがありますが,
 あまり読んでもらえないことも多いです.


 本のソムリエさんのご家族は,
 読書を楽しまれていますか.




■本のソムリエより


 メールありがとうございます。


 私も家族に読書を勧めますが、
 あまり読んでもらません。


 ぜいぜいaudioブックを運転中に
 聞いているので、家族が同乗しているときに
 強制的に聞かせるくらいです。


 人それぞれ性格もありますし、
 それぞれ魂の成長のスピートも違いますので、
 そのタイミングが来れば
 読むのではないでしょうか。

進化して読みやすくなっていると感じます

■読者からメッセージをいただきました・゜゜☆


 長年拝読していますが、少しずつ
 進化して読みやすくなっていると感じます。


 ところどころ「本のソムリエ」の感想なのか、
 書籍の内容か判別しにくいところもあるかな、
 と思うときもあります。


 毎日楽しみにしております。
 これからも継続よろしくお願いします。




■本のソムリエより


 メールありがとうございます。


 自分の感想と、書籍の内容は
 わけたほうがよいですね。


 朝の1時間くらいで書いていますので、
 これも鍛錬ということで、
 今後、改善していきたいと思います。


オーディオブックでもメモなど取っているのでしょうか?

■読者からメッセージをいただきました・゜゜☆


 オーディオブックも活用して本からの
 インプットを増やしていますが、
 どうしても聞き流してしまうことが
 多いと感じています。

 オーディオブックでもメモなど
 取っているのでしょうか?




■本のソムリエより


 メールありがとうございます。


 オーディオブックは聞き流しています。
 聴き流して全体を把握するという
 感覚です。


 聴き放題ですので、どんどん聴いて
 もし良い本であれば、
 紙の本を購入することもあります。

自分では絶対選ばないような本と出会える

■読者からメッセージをいただきました・゜゜☆


 転職して完全リモートワークに。
 仕事の合間に読むようになりました。
 HPの方ものぞかせていただいています。


 自分がノートや手帳術の本が好きなんだな。
 というのを改めて感じました。
 とにかく書きたいようです。


 自分では絶対選ばないような本と
 出会えるので、
 これからも毎日楽しみにしています



■本のソムリエより


 メールありがとうございます。


 ノートや手帳に書くことは、
 パソコンはスマホにはない
 特別な何かがあるようです。


 書くこととは脳を動かすこと、
 つまり書くこととは考えること
 なのかもしれませんね。


メルマガを書き溜めたりすることはありますか

■読者からメッセージをいただきました・゜゜☆


 いつもメルマガを配信いただき,
 ありがとうございます.


 時間のあるときに,メルマガを
 書き溜めたりすることはありますか.





■本のソムリエより


 メールありがとうございます。


 メルマガは朝、書いています。
 書き貯めると余裕ができると思いますが、
 なかなかできません。

自己啓発系の本は何を基準に選べばいいですか

■読者からメッセージをいただきました・゜゜☆


 自己啓発系の本は何を基準に選べばいいですか。
 似たようなことを書いてある本や、
 真逆の内容を書いてある本がたくさんあり、
 正解がわかりません。




■本のソムリエより


 メールありがとうございます。


 人それぞれ個性や性格が違いますので、
 人それぞれに合った本があるのだと
 思います。


 オドオドした人には自信を持ちなさい、
 イケイケの人には行動する前によく考えなさい、
 と人によって必要なことは違うと
 いうことです。

これだけ多くの本を読んでいらっしゃると、次に読む本の選定に困ったりはしないものなのでしょうか?

■読者からメッセージをいただきました・゜゜☆


 毎朝楽しく、読ませて頂いております。
 自分では手に取らないであろうジャンルや
 タイトルの本の内容を知ることができるため、
 非常に勉強になります。


 相談というか疑問なのですが、
 これだけ多くの本を読んでいらっしゃると、
 次に読む本の選定に困ったりは
 しないものなのでしょうか?


 内容をパラパラと見ただけで以前に
 読んだ本と同じ内容が書かれている
 ということもあるかと思います。


 選書のコツや気をつけていることが
 ありましたら、教えてください。
 よろしくお願いします。



■本のソムリエより


 メールありがとうございます。


 確かにビジネス書や自己啓発では
 読んだことがあるものが8割という
 イメージかもしれません。


 ただ、それでも切り口を工夫したり、
 ちょっとスパイスを利かせたり、
 わかりやすくしたり、整理したり、
 いろいろあるわけです。


 そうした中でいかに読む人に
 インパクトを与えるのか、
 今までにない視点を提供しているかで
 評価しているように思います。


読書普及活動に対して,ご家族はすぐに理解を示されましたか

■読者からメッセージをいただきました・゜゜☆


 ワークライフバランスが言われていますが,
 私自身はなかなか実践できていません.


 本のソムリエさんの読書普及活動に対して,
 ご家族はすぐに理解を示されましたか.



■本のソムリエより


 メールありがとうございます。


 私は31歳頃から毎日、定時退社
 していましたので、ワークライフ
 バランスとして問題はありませんでした。


 当時は書籍代に毎月5万円以上使っていて、
 家内から「図書館も使ってね」と
 言われたくらいです。

電子書籍の割合はどれくらいですか。

■読者からメッセージをいただきました・゜゜☆


 電子書籍の割合はどれくらいですか。


 私は初め馴染めずに年数冊程度でしたが、
 今は4~5割くらいになりました。
 暗くても寝床で読める、厚い本は
 電子書籍の方が扱いやすい等の
 メリットを享受しています。




■本のソムリエより


 メールありがとうございます。


 電子書籍は現在は0です。
 慣れれば電子書籍でも大丈夫かもしれませんが、
 とりあえず現状を維持していきます。

生きるエネルギーを毎朝頂いています

■読者からメッセージをいただきました・゜゜☆


 毎朝メルマガを発信頂き有難うございます。
 朝はこの頃嫌なニュースが多く、
 朝に見るメールはあまり楽しくなかった
 (つまらない広告や社内問題報告等)のですが、
 朝起きて一番にメルマガに目を通すと
 楽しい気分になっています。


 いわゆる、生きるエネルギーを
 毎朝頂いています。
 感謝申し上げます。



■本のソムリエより


 メールありがとうございます。


 メルマガ購読ありがとうございます。
 可能なかぎりよい情報を
 提供できればと思っています。



プロフィール

本のソムリエ

Author:本のソムリエ
一日一冊読む本のソムリエです。

最近の記事
メルマガ
カテゴリー
リンク
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード